飲酒運転防止インストラクターとは
飲酒運転の背景には、アルコールについての認識の欠如、飲酒習慣など
モラルに訴えるだけでは解決できない複雑な要素があります。そこで職場環境や
地域の対応を心得たうえで、研修を実施しアルコールの基礎知識や節酒方法を広める人材です。
飲酒運転防止インストラクターが実施する研修において、飲酒運転防止に効果を上げることはもちろんのこと、
メタボや生活習慣病、うつなどの原因となる「多量飲酒」の抑制も目的としております。
弊社では運輸業界の飲酒運転撲滅と健康増進を目指し、
管理者が特定非営利法人アスクによる、
「飲酒運転防止インストラクター」の正式認定を受けましたのでご紹介いたします。
【郡山営業所】
|
|
郡山営業所の金子です。
今回ASK飲酒運転防止インストラクターに認定いただきました。
色々な場面でお酒を飲む機会がありますが、勤務前日や休日前など
翌日の予定を考え行動するように教育しています。社内、協力会社間で
知識を共有できるよう努めてまいります。
|
【仙台営業所】
|
|
桜交通仙台営業所の小室です。
今回ASK飲酒運転防止インストラクターに認定いただきました。
「飲酒運転は絶対しません!!」をモットーに日々管理をしています。
弊社はもとより協力事業者様にも飲酒運転撲滅を広げて
参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
|
訪問研修実施
【内容】
弊社では運輸業界の飲酒運転撲滅を目指し、管理者が特定非営利法人アスクによる、「飲酒運転防止インストラクター」の正式認定を受けました。
管理の受委託事業者及び協力バス事業者様に対して、飲酒運転防止インストラクターが訪問し研修を実施いたします。